2008年9月25日木曜日

来年度予算審議まで変更可能です!

市教委は、TVインタビュー等で、校舎建設は着工しており、”変更は不可能”と言っていますが、これには何ら法的根拠はありません。たしかに校舎に関しては議決されましたが、これは樹木とは何の関係もありません。グランド・フェンスに関する来年度予算は、12月か来年3月議会で決定されるため、まだ議会に上がっていません。つまり”間違いなく変更は可能”です。にもかかわらず、”不可能”と言い切っているのは不思議です。

9月23日、室蘭民報朝刊に、生徒増で1.3倍の施設が必要だから、との記事が掲載されましたが、もともと中島小学校は、1000人もの生徒がいた学校で、それが200名台レベルまで減り、そこから400人レベルに増えるということです。しかし、時代は少子化。室蘭市の人口もどんどん減っています。
住民側が切って欲しいという話は伸び放題になった枝葉を市がいままで放置していた問題です。住民説明会の中の一住民の証言で”居住26年中、ただの1度しか木の剪定に来なかった”とありました。そもそも市が、やるべきことをやらずに近隣住民に迷惑をかけてきたことに根拠があるわけです。この説明会で市教委主幹は、切ってしまえば剪定しなくてもいいということをもらしています。

この問題は街路樹でも同じです。そもそも予算が樹木を管理しする文化的なことに割かれていないからなのか、市内の街路樹の管理は見てもひどいものがあります。 樹木の種類はバラバラ、高さも統一性がないものが大半で、さらに真二つに切って街路樹とは思えない姿のものもあります。

このように、市が剪定してこなかったことによって、一部の住民の不満が高まり、切る根拠になりました。このように7割もの樹木が切られ、生態系が失われようとしています。 これら樹木はここを巣立った人たちが50年もの歳月をかけて育ててきたものです。

小学生、中学生からも悲しみの声が聞こえてきています。
何人もの子どもたちが、話しを聞いて、がっかりしています。

[文部科学省 小学校施設整備指針]
総則第2部 6 環境と共生
(1) 資源の再利用や,自然環境等に配慮した施設づくりを行うことが重要である。
(2) 施設自体が環境教育の教材として活用されるよう計画することが望ましい。
と、まさに世界に通じる、ごく普通の認識が謳われています。
更に、第6章 野外計画では、とても具体的に大事なことを言っています。http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/seibi/07082107/006.htm
ここは、是非クリックしてご覧下さい。

0 件のコメント: